普通クラス
特徴
-
仕事に役立つ教育
社会への第一歩として身につけるOA技術
将来役立つ実務に直結した教育として、ビジネス学習でも必須になっているパソコン技術(ワード・エクセル・パワーポイント)などの習得をはじめ、情報学習についても、新しいカリキュラムで進めています。
また、入学時に生徒一人ひとりにタブレットを貸与。情報科目以外の自習や調べ学習、レポート提出にも使用できます。
-
検定試験
社会に認められる力をつけるために
個性を伸ばす教育の一環として、社会に出てからも役に立つ検定を取得できるように、検定試験受検をサポートしています。
本校が試験会場となっている検定
- 漢字検定<日本漢字能力検定協会>
- IT活用能力検定<全国経理教育協会>
- 文書処理能力検定<全国経理教育協会>
- 簿記能力検定<全国経理教育協会>
- 電卓能力検定<全国経理教育協会>
- 文書デザイン検定<日本情報処理検定協会>
- 日本語ワープロ検定<日本情報処理検定協会>
- 実用数学技能検定<日本数学検定協会>
- 他
-
習熟度別授業
生徒それぞれの能力にあわせたカリキュラム
国語、数学、英語の基礎教科は生徒の学力の差と適性を考えて、習熟度別クラス編成を行い不登校などで学力の不足した生徒には独自のテキストを使って小学校レベルからさかのぼり学習をスタートします。
また、学力の備わった生徒には大学、短大進学を目標に置いた学習指導を進めます。さらに就職や専門学校進学、社会生活への適応を目標にするなど、生徒の将来を考えた指導を行っています。
習熟度別カリキュラム例
(数学の場合)
月 | クラスA | クラスB |
---|---|---|
5月~7月 | 展開・因数分解・平方根 | 小学校のキソ算数 |
9月~10月 | 二次方程式 | 小数・分数 |
11月~12月 | 二次関数 | 正負の数・文字式 |
1月~2月 | 図形の計量など | 一次方程式 |
カリキュラム表
教科 | 科目 | 単位数 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | - | 4 | - |
国語演習 | 2 | - | 2 | - | |
現代文A | 2 | 2 | - | - | |
国語表現 | 3 | 3 | - | - | |
古典A | 2 | 2 | - | - | |
地歴 | 世界史A | 2 | 2 | - | - |
日本史B | 4 | - | 4 | - | |
公民 | 現代社会 | 2 | 2 | - | - |
政治経済 | 2 | - | - | 2 | |
倫理 | 2 | - | - | 2 | |
数学 | 数学Ⅰ | 4 | 4 | - | - |
数学A | 2 | - | 2 | - | |
数学演習 | 2 | - | - | 2 | |
理科 | 生物基礎Ⅰ | 2 | 2 | - | - |
化学基礎 | 2 | - | - | 2 | |
科学と人間 | 2 | - | 2 | - | |
物理基礎 | 2 | - | - | ※選択 | |
保健体育 | 体育 | 7 | 3 | 2 | 2 |
保健 | 2 | 1 | 1 | - | |
書道 | 書道 | 2 | - | 2 | - |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 | - | - | 3 |
英語表現Ⅰ | 2 | - | 2 | - | |
英語入門 | 2 | 2 | - | - | |
英語会話 | 2 | - | - | ※選択 | |
家庭基礎 | 書道 | 2 | 2 | - | - |
情報 | 社会と情報 | 2 | - | 2 | - |
情報と科学 | 2 | - | - | 2 | |
総合 | 総合 | 8 | - | 4 | 4 |
単位 | - | 75 | 25 | 25 | 21 |
選択単位 | - | - | - | - | 4 |
合計 | - | - | 25 | 25 | 4 |
卒業までの流れ
-
ピア高等部入学
私立精華学園高等学校<通信制普通科>入学
-
ピア高等部にて学習<3年間>
スクーリング前期、後期にスクーリング期間を設けます
レポート提出スクーリング期間に授業内で一緒に行います
単位認定試験前期、後期末に行います(赤点は追試) -
ピア高等部修了
私立精華学園高等学校<通信制普通科>卒業
-
卒業後
大学、短大、専門学校へ進学
就職
就労