4つのコース別授業
4つのコース
-
ソーシャルスキルコース
社会人の基礎力を身に着ける
SST(ソーシャルスキルトレーニング)はじめ、社会的能⼒を⾝に着けるための講義・軽作業・グループワークなどを⾏います。就職・就労を⽬指す⽣徒や、将来の⽅向性を考え中の⽣徒たちに、社会⼈としての基礎⼒を⾝に着けさせます。
-
進学コース
大学・短大への進学を目指す
⼤学・専⾨学校進学を⽬指すならこのコース。進学の基礎となる五教科の勉強から、進学にあたっての学科紹介、AO⼊試に対応した⾯接訓練やエントリーシート記述、⼩論⽂指導など、進学のための総合的な授業を⾏います。
-
デジテクコース
パソコンなどの機器を学習
エクセルVBAを使ったゲーム制作、アプリを使った動画制作など、楽しみながらICT技術を⾝に着けていく授業を⾏います。簡単なプログラミングから、情報系進路を⾒据えた 内容まで、⽣徒の興味関⼼に合わせて幅広く学習します。
-
声優・アーティストコース
声優、アーティストをめざしながら高校を卒業
発声・コミュニケーションの基礎的練習から、プロの声優・アニメ監督などを招いての台本読みなど本格トレーニングまで、多様なプログラムで⾝体的な表現⼒を磨きます。コミュニケーション能⼒を⾼めたい⽣徒から、声優・俳優の世界を⽬指す⽣徒まで。
声優・アーティストコース
-
演技、歌、ダンスなど幅広い技術の習得
現在の声優、アーティストの多くが、映画、舞台、テレビなどで声優、俳優、タレントそして歌手として幅広く活躍しています。
そのような要望に応えるため、このコースでは声優の技術をはじめ、演技、歌唱、ダンスなどのトレーニングも行っています。
また、当校にある本格的な録音スタジオでは、アフレコや歌の録音実習を行っています。
-
演技を学びながらと同時に心も成長
この声優・アーティストコースを通して、演技力、身体表現、歌唱などの技術はもちろん、行動力、自己表現力、コミュニケーション力、主体性、創造力、グラウンディング(足を地につける)などの人間力も向上させてゆきます。
-
豪華教授陣と充実した実践的カリキュラム
第一線で活躍している教授陣による実践的なトレーニング通じて演技などの技術だけでなく、人前で堂々と話せるようになるなど生活面においても新しい自分を発見できます。
第一線で活躍している講師陣
-
クジラ
個性的な声で知られる実力派声優、女優。NARUTO/ナルト・BOLT(大蛇丸)、おそ松さん(あかあさん)、忍たま乱太郎(寮のおばさん)、銀魂(お登勢)、リトルマーメイド(アースラ)など参加作品多数。
また現在は舞台でも活躍中。 -
小坂春女
アニメーション演出家、監督。
NARUTO-ナルト、美少女戦士セーラームーン、釣りバカ日誌、ガラスの仮面、パズドラクロス、アイカツ、ドラゴンボールZ、ONE PIECE、ヒカルの碁、黒執事など演出作品多数。 -
金子大介
ミュージカル俳優。
早稲田大学「セイレン」出身。レミゼラブル2017、マタハリ2018、音楽劇「道」(草彅剛と共演)、ディズニー作品の吹き替えなどに出演。来年、ミュージカル「デスノート」に出演予定。
プロ講師による実践的授業 カリキュラム例
-
演技基礎実習
発声、姿勢、動き、感情のコントロールなど演技の基礎を学んでゆきます。
-
シナリオ・リーディング
声優・アーティストには大切なセリフのトレーニングです。実際にアニメなどで使われたシナリオなどを題材に、読み合わせをおこなってゆきます。
-
ボーカルトレーニング
今日、声優・アーティストにとってボーカルの技能はとても大切なものです。
また、音楽的なセンスは演技にはとても大事なものとされています。
基礎的な発声から歌唱のテクニックまで学んでゆきます。 -
舞台演技実習
声優・アーティストが俳優として仕事をするための基礎となる舞台演技を学んでゆきます。
担当講師は舞台経験豊富な講師が担当します。 -
ダンスワーク
体を動かすことは、体だけでなく心の状態にも大きく影響を及ぼします。
楽しくダンスを学びながら自在に使っていける体と心を作ってゆきます。
医療の専門家でありながらダンスセラピーを学んで来た講師が担当します。 -
アフレコ実習
実際のアフレコ現場と同じように防音室でヘッドフォンを使ったアフレコを実践的に学んでゆきます。
アフレコはセリフを上手に話すだけでなく、画面に合わせなくてはいけないため高度な技術が必要となります。
経験豊富な声優講師が担当します。 -
ボーカルレコーディング実習
実際のレコーディングスタジオと同じハードディスクレコーディングシステムを使い、バッキングトラックを聞きながらのボーカルレコーディングを学びます。
担当講師は元メジャーレコード会社のレコーディングディレクターが担当します。 -
自己表現とコミュニケーション
演技の基礎となる自己を表現するというところから始まり、自分自身の個性的な表現とは何か、そしてコミュニケーション〜伝える、受取るということはどういうことか、実践的に学んでゆきながら人間力もアップさせてゆきます。